台湾人と台湾華語のお勉強!
毎日ブログを見てくださって
ありがとうございます。
応援のクリックを見て、
よーし、ブログを書くぞ~と頑張れます。
これからも、宜しくお願い致します。
今日は昨日、記事を書くことが出来ませんでしたので
思い切って2つ書かせて、いただこうと思います。
まずは台湾語についてです。
実は昨日、台湾語の勉強をしに
横浜の関内に行き、
知り合いの台湾人の方に教わってきました。
そもそも、第一に私が勉強すべきなのは
台湾語なのか?
台湾華語なのか?
それすらも、分からない状態でしたので、
その方に文献を見て頂き、
私が学びたいのが台湾華語であることが分かりました。
そして、お話を聞いて分かった事は、
「コツ」としては
単語を1つ1つ覚えて行き、
会話の中で覚えて行くのが、効率的であると
言う事がわかりました。
その方によると
単語自体をそれだけで言われると
台湾人でも何を言っているのかが
分からない事があるそうで、
会話の流れを聞いて、言葉を判断しているとの事。
そして、会話をしていれば
「耳が慣れる」ので、ヒヤリングが出来るようになる。
で、今度から私がカタコト台湾華語で話し
老師(ラウ・シィー lăo shī/先生 profesor プロフェソル)が日本語で返すと言う
何とも変則的な方法でする事になりました。
普通の方なので仏教の専門用語はもちろん分からないのでが、
それでも、基本が分からなければ、話にならないので
コツコツやって行きたいと思います。
で、です。
どうせなら、関連付けて覚えてしまおうと言う事で、
単語はスペイン語も一緒にしてしまおうと。
単語自体は丸暗記しなくてはならないので、
別々にするより、いいかなぁ~と考えて
やってみようと思います。
1日1単語で1年経てば365ですから、
それなりのものになるのではないかと。
なんて、楽観的な虹野なのでした。
石ってけっこう奥深いでしょ。
ぽちっとお願い致します。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます。
応援のクリックを見て、
よーし、ブログを書くぞ~と頑張れます。
これからも、宜しくお願い致します。
今日は昨日、記事を書くことが出来ませんでしたので
思い切って2つ書かせて、いただこうと思います。
まずは台湾語についてです。
実は昨日、台湾語の勉強をしに
横浜の関内に行き、
知り合いの台湾人の方に教わってきました。
そもそも、第一に私が勉強すべきなのは
台湾語なのか?
台湾華語なのか?
それすらも、分からない状態でしたので、
その方に文献を見て頂き、
私が学びたいのが台湾華語であることが分かりました。
そして、お話を聞いて分かった事は、
「コツ」としては
単語を1つ1つ覚えて行き、
会話の中で覚えて行くのが、効率的であると
言う事がわかりました。
その方によると
単語自体をそれだけで言われると
台湾人でも何を言っているのかが
分からない事があるそうで、
会話の流れを聞いて、言葉を判断しているとの事。
そして、会話をしていれば
「耳が慣れる」ので、ヒヤリングが出来るようになる。
で、今度から私がカタコト台湾華語で話し
老師(ラウ・シィー lăo shī/先生 profesor プロフェソル)が日本語で返すと言う
何とも変則的な方法でする事になりました。
普通の方なので仏教の専門用語はもちろん分からないのでが、
それでも、基本が分からなければ、話にならないので
コツコツやって行きたいと思います。
で、です。
どうせなら、関連付けて覚えてしまおうと言う事で、
単語はスペイン語も一緒にしてしまおうと。
単語自体は丸暗記しなくてはならないので、
別々にするより、いいかなぁ~と考えて
やってみようと思います。
1日1単語で1年経てば365ですから、
それなりのものになるのではないかと。
なんて、楽観的な虹野なのでした。
石ってけっこう奥深いでしょ。
ぽちっとお願い致します。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |